認定NPO(名古屋)CAPNA

認定NPO(名古屋)CAPNA

gift 寄付する

認定NPO法人CAPNA(キャプナ・子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)です。                                       私たちの団体は1995年に設立されました。私たちの団体は名前の通り児童虐待を防止するために活動をしています。団体の理念”すべての子どもの笑顔のために”をモットーに医師・弁護士・臨床心理士などの専門職と一般市民のボランティアが一緒になり活動をしています。
電話相談、メール相談の間接的支援の他、民間DVシェルター運営の直接支援も行っています。子どもからの相談、育児・子育て相談、地域からの相談なども受け付けています。
また全国的に珍しい過去虐待を経験された方の気持ちにも寄り添っています。一人で抱え込まず、悩んだ時には是非お気軽に相談をしてください。

寄付の使い道

CAPNAホットライン

CAPNAホットラインは児童虐待に関すること、育児に関すること、地域や関係者からの児童虐待に関する不安や悩みの電話相談です。また”かつて子どもだった虐待を受けた方”からの相談も受付ています。CAPNA設立以来ホットラインは継続して行っている事業を維持するために支援いただきました寄付を使用したいと思っています。
CAPNAホットライン

CAPNAメール相談

CAPNAでは2009年よりメール相談を行っています。メール相談の良いところは時間を問わず相談ができることです。小学生からのSOSもあります。また小さな子どもを育てている保護者からの相談も多くあります。コロナ禍となった昨年からは子どもがSOSを出すための1つのツールとしてメールが活用されるようになってきています。メール相談のシステム維持費として支援いただきました寄付を使用したいと考えています。
CAPNAメール相談

DV被害者のためのシェルター

2006年から配偶者・恋人からの暴力被害から一時的に非難をするための民間シェルターの運営をしています。被害者は母親だけではありません。子どもにとっては面前DV は心理的虐待です。暴力の被害者は心身ともに傷ついています。母子ともにケアが必要ですし、また自立のために必要なサポートも必要となります。シェルター維持費として支援いただきました寄付を使用したいと考えています。
DV被害者のためのシェルター

あらゆる暴力をなくすために~研修会の開催~

CAPNAでは市民講座や研修会を開催しています。昨今あらゆる暴力問題を新聞やテレビで目にするようになりました。いじめやDV、パワハラや体罰など・・・時代は確実に変わってきた、変わりつつあると思います。「暴力はダメ。暴力は解決策にはならない。」と伝え続ける必要があります。支援していただきました寄付は研修会を開催するための費用として使用したいと考えています。
あらゆる暴力をなくすために~研修会の開催~

本寄付の領収書発行条件

1月~12月入金分をまとめて、翌年1月下旬から2月上旬までに発行します。

団体情報

団体名 認定NPO(名古屋)CAPNA
住所 〒4600002 名古屋市中区丸の内1-4-4-404
電話番号 052-232-2880
公式ホームページ https://capna.jp/